【お金のはなし】高性能住宅を手に届く価格で

夢のマイホーム諦めないで

ダイアサで家づくりのご相談にご来社されるとき
一番始めにお話しさせていただくのはダイアサの強みの一つでもある「お金のはなし」です。
せっかく時間を作ってご来社されたお客様にお金で損をさせないために。

 7d3a31404bc6acfa955b71073caecb0d9c4a1715.jpg

そもそもなぜ一番初めに「お金のはなし」をするのか。
「家づくりにはいくらかかるのか。いくら借入できるのか。無理なく返済できる金額はいくらなのか。」をお互いが把握できていないと、家づくりがうまく進まないということは前提としてあります。
しかしそれだけではありません。
話が少し逸れますが、代表者杉浦功次が家業であった建築業を継ぎ、株式会社ダイアサを設立した理由の一つ。

かつて国税局に勤務していた経験から、経済的に苦しむ方々の現実を目の当たりにしてきた。
「こんな思いをする人を、家族の夢や希望が詰まった家づくりで生み出してはいけない」

この思いがあるからです。
せっかく夢のマイホームを建てたのに、住宅ローンの返済が苦しくなって家を手放さざるを得なかったご家族を何組も見てきました。
これは家づくりを始める前の資金計画とあるゆるお金の知識を学ぶことで回避できる可能性はぐんと高くなります。

ほとんどの方が家づくりが初めてで

一生に一度だからこそ

絶対に失敗したくないと考えていると思います

実際に家を建てた人が後悔したことの
第1位こそ「お金の失敗」なんです!

6e93c253f33926f267a0e7f2ef356ea5768a6ad4.jpg

家づくりで「失敗する人」と「成功する人」の視点の違いは何なのでしょうか?


047901c4d819c7e629f2028848b6e4bcdca7d875.jpg
13edf0dd9b14646643bb3e5dbe0cec7c72cc347b.jpg


家づくりは建物費用以外にもかかる費用がこんなにもあることを把握しておきましょう!
後から「知らなかった」とならないために要チェックです!

...
8aed8507235e0c8d9ccccf710943912bd7215d68.jpg
6c080ec1667b8c8894c0815076e7b6b8a218adf0.jpg

頭金を貯めてからの家づくりは正解?不正解?



5ec6318d53ca161b9c97690d453fc99ae277d45b.png

毎日のようにニュースで流れている「物価高騰」。
食料品の高騰はもちろん、電気やガスなどの
「エネルギー代」、さらには住宅ローン金利の利上げ建材価格の上昇など「物価高」があとを絶ちません。今後数十年あるゆるものの価格が上がり続けるとの予想もされているのが現状です。ダイアサは、このような状況からいつか「家を建てる」と決まっているのなら、できるだけ早く建てた方が「お得」になると考えています。できるだけ価格が安いうちに、低金利なうちに、高性能な家を建てて、光熱費を抑える、メンテナンスコストを抑える家づくりを推奨します。


少し大げさな言い方にはなりますが

c8ad3eae6fa73d963f5700a942885b9601bb4c13.jpg
1df3e08ccfcb38e5a322fb2093554411a11c7b5f.jpg


最後に多くの方が勘違いして損をしてしまっている
「住宅ローン控除」について少しお伝えします

10c65e4991397df6587d49dc04fe53c9dd0c21c6.jpg

「住宅ローン控除」何となく知っている人も多いのではないでしょうか?
例えば住宅ローンの借り入れが「5,000万円」だから、毎年「5,000万円×0.7%=35万円」が還付金として戻ってくる!と思っている人が実際に多くいます。
実際は「年末残高」に対して×0.7%なので、上限額が35万円になります。
しかし、これでもまだ不十分!

368bdf676d0b84a9eac05250c4d950005a41892c.jpg

毎年の「源泉徴収税額」分しか戻ってきません!(※一部住民税からの還付あり)

まだまだお伝えしたいことはたくさんありますが、ホームページ上では書ききれないのでここまでとさせてください。


i-Style


Huck

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu